top of page
北海道大学 建築計画学研究室へようこそ

当研究室は、建築ならびに都市の計画・設計について、社会的・文化的・経済的にヒューマンスケールな生活環境の実現を目指し、理論的・実証的研究とそれら成果の実践適用と社会還元について学際的・国際的に取り組み、生活環境の質の向上(improving the quality of life)および広義の福祉(well-being)に資する次世代計画論を探求しています。

What's New

□ 森傑教授編著の英文書籍『Community Relocation, Disasters and Climate Change in Asia-Pacific Region』が出版されました。(2024.2.19) *日本のAmazonから購入できます

研究室が担当している上士幌町役場庁舎(木造増築+中央棟3→2階減築)の基本設計案についての紹介記事が、2023年12月14日の北海道建設新聞に掲載されました。 (2023.12.14)
大伏玄泰(2019年度修士課程修了)が、査読付論文「移動販売の利用拠点づくりの試行錯誤からみた地域生活の課題分析 : 北海道の過疎地域における事業展開に注目して」にて、2023年日本都市学会論文賞を受賞しました。 (2023.11.4)

森傑教授が、Journal of Asian Architecture and Building Engineeringの編集長(Editor-in-Chief)に就任しました。(2023.11.1)

山下翔大(M1)の提案が「第6回まちを楽しくするストリートファニチャーデザインコンペティション」において「佳作」を受賞しました。 (2023.7.29)
森傑教授が、日本建築学会論文集において一定数を超える優れた査読を行い学会誌の質的向上に貢献し、日本建築学会論文集査読功労者として表彰されました。(2023.4.14) 

□ 坪内健(札幌市立大学・助教,2021年度博士課程修了)が、博士論文「東日本大震災のコミュニティ移転における環境移行の臨床学的アプローチに関する研究」により、2022年度第8回住総研博士論文賞を受賞しました。 (2023.4.10)

□ 小澤大祐、齋藤惇(M1)らの提案が「第2回日本財団福祉のデザイン学生コンペ」において、「入選」を受賞しました。 (2023.3.14)

□ 2022年度日本都市計画学会北海道支部研究発表会において、佐藤駿生(M1)が奨励賞を受賞しました。(2022.11.26)

□ 齋藤惇、謝玉頴、小澤大祐(M1)らの提案が、アジア・サステイナブルキャンパスネットワーク(ASCN)2022年次大会において、最優秀賞「1st PLACE AWARD」を受賞しました(2022.11.24)

□ 2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会 建築計画部門において、北村彩香(M1)が若手優秀発表賞を受賞しました。(2022.11.18)

□ 2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会 建築計画部門において、澤田昂彬(2021年度修了)が若手優秀発表賞を受賞しました。(2022.11.18)

 森傑教授が、中国・華南理工大学主催の「2023年国际学者无界讲堂(国境なき国際学術会議講演会)」にて、特別連続講演を行います。(2022.11.18)

□ イギリスの科学雑誌「Impact」に、森傑教授の取り組み「Planning Theory for Sustainable Community Resettlement and Environmental Transfer in the Context of Natural Disaster and Climate Change」が紹介されました。(2022.10.1)

□ 本研究室が2022年12月23.24日に開催する「国際シンポジウム」についてのお知らせ。(2022.6.8)

□ 北海道建築指導センター情報誌「センターリポート」に、森傑教授の寄稿「性的マイノリティ(LBGBTQ+)と建築」が掲載されました。(2022.4.1)

小澤大祐(B4)の提案が「赤れんが卒業設計展2022」において「全国101選」に選出されました。(2022.3.28)

岩淵美青(B4)の提案が「2021年度卒業設計選抜レビュー」において「非常勤講師賞」を受賞しました。 (2021.3.24)

小澤大祐(B4)の提案が「JIA北海道学生卒業設計コンクール2022」において「審査員特別賞(赤坂賞)」を受賞しました。 (2022.3.14)

齋藤惇(B4)の提案が「北海道組卒業設計合同講評会2022」において「総合資格学院賞」を受賞しました。 (2022.3.12)

□ 北海道市町村振興協会発行の「地域づくり事例集2021 廃校活用で蘇る地域の力」にて、森傑教授へのインタビュー記事「識者からの提言」が掲載されました。 (2022.2.28)

□ Luis Yonの提案が”Underearth”において、”Editor’s Choice Award” を受賞しました。 (2022.1.4)

□ Gaurab Das Mahapatra, Yannick Oliviera, Luis Yon, Pochun Liaoらの提案が”Respites”において”Editor’s Choice Award”を受賞しました。 (2022.1.4)

□ 齋藤惇(B4)らの提案が「第17回キャンパスベンチャーグランプリ北海道審査会」において、「奨励賞」を受賞しました。 (2021.12.21)

□ 令和3年度日本都市計画学会北海道支部研究発表会において、上遠野洋明(M1)の研究発表が「支部長賞」を受賞しました。 (2021.11.27)

□ 坂下航徳の研究発表が、2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演会農村計画部門において、「若手優秀は発表賞」を受賞しました。 (2021.10.29)

坪内健(D6)の論考が「新建築論考コンペティション2021『コロナの時代の私たちと建築』」において、「3等」を受賞しました。 (2021.10.1)

坪内健(D6)、岩佐樹(M2)、中島佑太(M1)らの提案が「2021年度支部共通事業 日本建築学会設計競技『まちづくりの核として福祉を考える』」において、「佳作」を受賞しました。 (2021.9.24)

人間・環境学会第27回大会において、陰山皓平(M1)の研究発表が「発表賞」を受賞しました。 (2021.7.12)

Lao Chhunhongの提案が「Honda Y-E-S Forum2021」において、top 10 finalistsに選出されました。 (2021.7.11)

苫小牧市の駅前再開発に関する森傑教授の見解が、6月5日の苫小牧民報に掲載されました。 (2021.6.5)

中島佑太(B4)の提案が「2020年度卒業設計選抜レビュー」において「非常勤講師賞」を受賞しました。 (2021.3.25)

中島佑太(B4)の提案が「北海道組卒業設計合同講評会2021」において「秋吉浩気賞」を受賞しました。 (2021.3.13)

坪内健(D5)、安間理子(M2)らの提案が「第27回ユニオン造形デザイン賞公募」において、「2等」を受賞しました。 (2021.3.4)

坂下航徳(B4)らの提案が「第27回ユニオン造形デザイン賞公募」において、「3等」を受賞しました。 (2021.3.4)

大沼亮太郎(M1)らの提案が「恒志堂インテリアデザインコンペ2020」において、「優秀賞」を受賞しました。 (2021.1.20)

北海道市町村振興協会・市町村政策情報誌「プラクティス」34号の特集「巨大災害 東日本大震災から10年」にて、気仙沼市小泉地区の集団移転への取り組みが紹介されました。 (2021.1.20)

人間・環境学会第27回大会において、小宮山葵(M1)の研究発表、藤塚紫苑(M1)の研究発表が「発表賞」を受賞しました。 (2020.12.17)

令和2年度日本都市計画学会北海道支部研究発表会において、澤田昂彬(M1)の研究発表が「支部長賞」、小宮山葵(M1)の研究発表、大沼亮太郎(M1)の研究発表が「奨励賞」を受賞しました。 (2020.11.28)

岩佐樹(M1)らの提案が「第13回シャチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション」において、「原賞」を受賞しました。 (2020.10.16)

坪内健(D5)安間理子(M2)の提案が「第11回 JIA・テスクチャレンジ設計コンペ」において、「最優秀賞」を受賞しました。(2020.7.27)

安間理子(M2)らの提案が「第11回 JIA・テスクチャレンジ設計コンペ」において、「米花賞」を受賞しました。(2020.7.27)

安間理子(M2)らの提案が「ソーシャルグッドディスタンス・デザインコンペティション」において、「指出賞」を受賞しました。(2020.7.4)

坪内健(D5)菊地翔貴(研究室OB)らの提案が「第22回(2019年) まちづくり・都市デザイン競技」において、「奨励賞」を受賞しました。(2020.5.29)

安間理子(M1)小澤光理(M1)の提案が第23回ぐっとずっと。エネルギア住宅作品コンテスト2019において、「審査委員特別賞」を受賞しました。(2020.3.3)

大伏玄泰(M2)の提案が「第44回北の住まい住宅設計コンペ」において「奨励賞」を受賞しました。(2019.11.22)

細矢純平の研究発表が、 2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演会都市計画部門において、「若手優秀発表賞」を受賞しました。(2019.10.28)

bottom of page